Jelly 2 スマホの使用感

手のひらに収まるjelly2IT系

皆さんイカがお過ごしでしょうか?のぶです。

ジェリー2がOCNモバイルONEで安売りしてたので、paypayやおさいふケータイの利用として3台目スマホとして購入しました。

新しいスマホでワクワクして契約書を見ているとOCNモバイルONEのミス?という大きな壁が立ちふさがるのだった!

俺のミスでしたごめんなさい。下のほうにミスった言い訳を書いています
※3月4日追記

スポンサーリンク

Jelly 2 スペック

jelly2とIphone13mini
左がjelly2  右がIphone13mini
サイズ(幅×高さ×厚さ)49.4×95×16.5mm
重量110g
画面サイズ3インチ
メーカー・ブランドUnihertz
OSAndroid 10
CPU(SoC)MediaTek Helio P60/MT6771
組み合わせメモリ6GB+容量128GB
生体認証・ロック解除指紋認証:対応 顔認証:対応
ストレージカードMicroSD対応
バッテリー容量2,000mAh
ポートUSB Type-C※本体右側配置
おサイフケータイ/FeliCaおサイフケータイ

Jelly2の特徴はそのサイズ

なんといっても特徴は画面が3インチと言われる大きさ。

手のひらに収まるjelly2

手のひらに収まってしまう大きさだ!
親指を無理に伸ばさなくても画面をタッチできる。
また、指紋認証にも対応して、おサイフケータイにも対応してる。
バッテリーは2000mhaと頑張ってるので、これは電話機や支払いはこれに集中して、画面の大きい奴は、ゲームやネットに集中させれるんじゃね?と思ったわけだ。

色々理由をつけているが、小さいスマホに興味出てほしくなったのだw

価格としてはセールで2700円!事務手数料3300円と通信費の550円×6ヶ月で3300円。
9300円ぐらいJelly2で遊べるのだからまーいーかなーと。

OCNモバイルONEのミス?

契約を確認するためにOCNモバイルにログインする。
契約電話番号が090から始まっている。

?うん? 先日発信してもともとの電話に着信させたときは070だったはずだが・・・と確認すると、Jelly2に表示されているのは070。

simカードが入ってたsim台紙を見ると090とOCNの契約確認ページと同じ番号。
しかし、実際に発信している電話番号は070と電話番号が大きく違う。

変な請求書が来ても困るのでOCNにメールで問い合わせ!

せっかくのワクワク感が消えちまったぜ!

※3月4日追記

再度simカードを探してたら、解約したsimカードが混ざっていました。
俺のミスですごめんなさいorz

1月末に解約してたのに、まだ使えるなんて・・・と言い訳させてくださいw
実際今まで発信すらしてなかったsimカードで、電話番号も今回初めてしった感じです(笑)

OCNさんごめんなさい

Jelly2の使用感

半日でほぼ使ってない状況でも50%減る 2000mAhって少ないのだな。

Aquosスマホのバッテリー持ちが素晴らしいのかな?
今回Paypayとか支払い用、メイン通話用として考えていたけど、通話用としては電池の持ちが厳しすぎる感じがする。

Paypayの使用制限が発覚!

Paypayって同一アカウントを3台同時登録出来ないことが発覚して、すげーショック! 計画の根幹が崩れるー!

でも、Iphoneで支払うことないから、ジェリー2とAquosの二台登録で進める。

画面がすげー小さいけど、バーコードの読み取りはスムーズに進んだ。

バッテリーがもっと持てば、オサイフケータイとかも試してみたい。

だが、OCNの電話番号が不明確なので、その返事が届いてから色々試してみたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました