膨大な独自取材が裏付ける「1440分の使い方 ──成功者たちの時間管理15の秘訣」

皆さんイカがお過ごしでしょうか?のぶです。

皆さん本読んでますか?

本を読むと自分の知らなかった考えや、何となくわかっていたことへにもっと効率良く出来るよと言ったノウハウ系が載ってたりして、自分を豊かにしてくれることを感じます。

もう一歩踏み込んだ小さな習慣で英語の勉強
皆さんイカがお過ごしでしょうか?のぶです。 小さな習慣は、目からうろこが落ちるという言葉がぴったりの本でした。 目標を低くすることで達成しやすくする 小さな目標の内容としては、成りたい自分になるために、多くの人は目標を大きくし過ぎている。 ...
電子書籍読み上げ機能比較、AmazonAudible版がビジネス書にはイマイチだった件
皆さんイカがお過ごしでしょうか?のぶです。 春になったと言うことで歩くことを増やそうと思ってました。 そこで歩きながら本が聴ける「AmazonAudible」を試してみました。 AmazonAudibleとは? ビジネス書やラノベと言った様...

小さな習慣とGooglePlayBookを使って少しずつですが、本を読んでいます。

この成果で読んだ「1440分の使い方 ──成功者たちの時間管理15の秘訣」の感想です。

1440分の使い方概要

時計

1440分とは時間になおせば24時間、つまり一日の時間を分で表したものです。
つまり、生産性向上のノウハウ系の本に成ります。

ここまで書くと良くある話になるのですが、この本の凄いところは

「7人の億万長者、13人のオリンピック選手、29人のオールAの学生、そして239人の起業家。計288人への取材から導き出された」点ですね。

上記の人は言わば一般的に世間で成功している人と言われている人です。
この方たちの時間の使い方を学ぶことによって、自分たちの仕事や私生活にも取り入れることが出来るのではないか?と言うことですね。

スポンサーリンク

成功者の共通するのは時間の使い方が上手

実際筆者は時間の使い方が若い時は下手だったけど、今は子供の送り迎えなど余裕を持って仕事が出来ている。

つまり、同じ人間でも時間の使い方の考え方を改めるだけで、時間に余裕が出るのだから、才能とかではなく、1440分の時間を上手く使うことが大事である。とのこと

AmazonのUnlimited会員ならば追加費用無しで読めるのも素晴らしい。

読んでみた感想

本を読み終えた感想

正直書いてあることは、他の本にも似たようなところが多々あります、しかし、成功者たちの取材をもとに書いてあるだけあって、説得力が半端無い。

パソコンでメモするよりも、紙に書いてメモをしようなどは、昔から言われていることですよね。

しかし、

・ToDoリストを使うのを止めて、タスクはすぐにスケジュール表に落とし込む。
・メールは一度しか触らない。

などは、今スケジュールに落としながらやってみてこちらの方が、効率は良くなったなと思います。

スケジュールにメールの時間を入れておいたり、この作業はこの時間にやる予定だから、今は触る必要がないとメリハリをつけれるようになったと思います。

まースケジュールを15分単位で組むのに慣れてないので、試行錯誤でやることにはなりますが、Todoリストの問題点を見たら、スケジュール管理した方が生産性はあがる気がしています。

Todoリストの問題点

◇研究による証明
「ToDoリストの項目の41%は永遠に終わらない」
「ToDoリストの項目の50%は当日に完了し、その多くは書き留めてから1時間以内に完了する」(出典:「The Busy Person’s Guide to the Done List」、ToDo管理サービスサイト「アイ・ダン・ディス」)

1440分の使い方より引用

このTodoリストの問題点は、こころに響きました。

MIT(もっとも重要なタスク)

本を読んでひらめいた

もっとも重要なタスクからスケジュールを埋めて行く。ある意味当然ですね。
Todoリストではこれがごっちゃになるのかもしれない。

これはTodoリストに乗せたものに今日中にすべきとか来週で良いとか、期限が無いのが問題なのだと思います。

ならばスケジュールにのせて、置けば忘れないし、いつまでにすれば良いかも考えてのせるので、ありかなーと思っています。

この辺りが試行錯誤が必要な点ですね。

生産性が悪い人の共通点

本を読んでいて生産性の悪い人(俺も含む)はここの点が悪いのではと思いました。

私よりも頭がよさそうなのに、能力的には劣って見える人が結構いる。

中略

ビジネスゲームでキャラクターを作るとき、割り振れるキ ャラクター・ポイントが10ポイントあるなら、私は3ポイントを知性に、7ポイントは自制力に割り当てる。

■ダスティン・モスコービッツ:チームの生産性改善アプリ「アサナ」共同創業者、フェイスブック共同創 業者。

1440分の使い方より引用

そう、自制心です。

昔読んだ漫画でも「自分と言う体を自由自在に操れ」とか言うセリフがあって記憶に残ってあたんです。

しかし、心に残ってただけで今の自分は、努力して理想の自分を追い求めるよりも、欲望や今のままでいいじゃん!といった今の生ぬるい生活に流されるですよね。

7ポイントは自制心に割り当てる。この言葉は胸に響きましたw

現状に流されず、理想の自分に向かうように自制する必要があるんですよね

この自制心を制御するために、Todoリストよりも時間で制御するスケジュール管理が良いんでしょうね。

集中力の切れる時間

集中

ここ最近読んだ本で集中力は15~20分ぐらいで切れるので、そのくらいで休憩を入れようと言うのを読みました。

そこに2~3分の休憩時間を入れて、再度仕事を進める。

30分単位のスケジュールで組みますが、そこに休憩も挟むことを前提で組むのが良いのかなーと思っています。

付録 2   時間 管理 の 名言 ベスト 110

5.「愚か者が一番後回しにすることを、賢人はただちに実行する。どちらもやることは同じ。違うのはタイミングだけだ」―バルタサル・グラシアン(17世紀スペインの哲学者、神学者)
7.「偉業はすべて時間を要するもの」――マヤ・アンジェロウ(アメリカの作家、人権運動家)
8.「人が自分のものと呼べるのは唯一、時間だけだ。たとえ他に何も持っていない人であろうと、時間だけは与えられている」―バルタサル・グラシアン
9.「明日の花はすべて、今日蒔いた種から咲く」――中国のことわざ

16.「動くことと進むことを混同するな。揺れている木馬は動き続けてはいるが、ちっとも前には進んでいない」――アルフレッド・A・モンタパート(アメリカの作家)

1440分の使い方 より引用

わざわざこの本買って名言を読む必要はないのかもしれないが、この1440分の使い方を考えながら、110個と大量に読むと知っている言葉でも受け取り方が変わってくる。

まとめ

Unlimitedに入って無くても、現在キンドル価格で540円(67%引き)と安い。(18年4月23日現在)

似たような話は何度も聞いたことあるかもしれないが、実行できてない人はどこか信じてなかったのだろう。

しかし、この作者は計288人への取材を元につくられた内容なのでその説得力は半端無い。

Amazonのカスタマレビュー55人の評価で星4つなので高評価だと思う。

時間は唯一人類に平等な資産であるのだから、それを有効に使わなくてはならない、使うためには、自分を制御する必要があり、自分のやりたいこと(目標)を定め、その為にスケジュールを組むのが良いと改めてわかった。

Yesterday is history.
Tomorrow is a mystery.
Today is a gift.
That’s why it is called the present.

1.「 昨日 は 歴史。 明日 は ミステリー。 今日 という 日 は 贈り物。 今日 が『 present( 現在)』 と 呼ば れる のは その ため だ」―

1440分の使い方 より引用

この言葉はスゲーロマンチックでお気に入り。

今日と言う日はプレゼントなのです。大事にしましょう。

お金節約まとめ
お金にかかわるものをここにまとめてます。 10月からの消費税を実質3%に抑えよう。 フェイスブックの独自仮想通貨「Libra(リブラ)」って何?何が問題? クレカの次にお奨めのPay払い(QRコード決済) 現金は危ない、いつまで現金に固執す...

コメント

タイトルとURLをコピーしました