皆さんイカがお過ごしでしょうか?のぶです。
今回はダイソーで買ったマグネット傘立てです。
マグネット傘立てとは?
先日すまたんの朝のコーナーで紹介されてた便利グッズです。
100円グッズのダイソーさんをはじめ、楽天市場でも売ってました。
結構な人気商品らしく、いろんな種類のものが売られています。
実際の商品と使っている写真はこちら
こちらが傘立て(マグネットタイプ)
こちらが使っている様子です。
これは壁につけた状態ですね。
ここに傘を立てることになります、そして傘を立てた状態。
多分、これがダイソーさんの考えてるマグネット傘立ての利用方法です。
玄関の傘立て場所がスッキリ!
傘が置いてあり、下駄箱が機能してない |
傘がなくなり猫もご機嫌です! |
マグネット傘立てがある前は、下駄箱に傘を置いてました。
傘立ておけるほど、玄関は広くなかったのでね!
傘立てをドアに置けるようになって非常に助かる。
実際下駄箱が下駄箱として利用できそうですw
アイディア次第では、用途が無限に広がる
メーカーが考える置き方だと、傘をとる時に上に持ち上げて取らないとマグネット傘立てが剥がれる可能性が高かった。
それでこの置き方にしました。
これだとはがれる可能性が低くなり取りやすいと思います。
ただ、これはこれで固定されてないのでブラブラしているのが気になる。
どちらが良いのかは今後使ってみてからの判断になるかなと思います。
小物入れとしての用途
これは一例ですが、マグネットが張り付く場所であれば、色々小物置きとして使えます。
考え方次第では色々置けそうです。
ただ、マグネットがくっつく場所ってあとは、玄関と冷蔵庫ぐらいしか思いつかないのぶは、あとは折り畳み傘置き場用に2個ぐらい追加で買おうかなと思っています。
ダイソー以外のマグネット傘立て
もちろん、ダイソー以外にも傘立てがある。
複数傘立てを置く場合は、検討の余地に入るが大きいので玄関ドアのスペースと相談になる。
大きくて問題なければ、Amazonではこちらがよさげ。
まったく同じものはないが、楽天だとキーホルダーをかけれるフックがついてて、楽天の商品のほうが利便性は良さそう。
※画像をクリックすると楽天商品ページに飛びます
まとめ
色々種類はあるが、玄関のドアはふつうそこまで大きくないので、大きさに不安があればダイソー商品で試してみるのが一番だろう。
ダイソーもフックなど小物はそのままでは置けないが、工夫次第でなんとかなる。
なにか面白い使い方があったら、ぜひ教えてください!
それではイカよろしくー!
コメント