人に勧めにくい便利な自転車レンタル バイク HUBchari

Hubchari公式画像 お金

皆さんイカがお過ごしでしょうか?のぶです。

Hubchari

大阪のレンタル自転車Hubchariです。
NTTドコモも絡んでいる決められた駐輪場であれば、どこで借りて、どこで返してもいいレンタル自転車です
位置情報ゲームにからんでレンタルしてみたので、その正直な感想を述べていく。

スポンサーリンク

良かった点!

電動自転車が気軽に使える

大阪のシンボル「大阪城」がある上町大地は意外に坂道がある。天王寺地区には天王寺七坂と呼ばれる坂も合ったりする。
そんな坂を通常の自転車だと降りて押すことになるのだが、電動自転車だと漕ぎながら登ることが可能。
かなり楽!

とは言え、かなり楽なだけであってスゲー楽というわけではない。結構ひざに負担があるのは事実(笑)
とは言えは安くて5万円からで10万円台とか珍しくない電動自転車が気軽に使えるのは魅力的である。

盗難とか故障などにおびえる必要はない。

パスワードかICカードが鍵代わり

パスワードかICカードが鍵代わり

メールで暗証番号を使うたびに貰う、またはスマホのICカードを鍵代わりに使うので、鍵が必要ない
そう鍵のデジタル化を実現している。ICカードに至っては、暗証番号を打ち込む必要すらない。すっごい楽。

スマホさえあれば、どこでも駐輪所からでも使えるし、鍵を自分で管理することがない。これはかなり精神的に楽である。

借りた場所に返す必要がない

赤い丸がHubchariの駐輪場

※赤丸はHubchariの駐輪場、GoogleMAPの設定で連携することもできる。

先日は仕事帰りになんばのジュンク堂により分厚い本を買ったのだが、その帰り道なんばのHubchariで、自転車を借りて帰った。
ジュンク堂によるのも予定外だったのだが、この予定外行動に合わせて好きな場所で自転車を借りる、そして家の近くの駐輪場で返す
これがHubchariが出来るのだ。

電車などより小回りが利く

月2000円とかかるが、電車やバスのように決まったコースしか行けないわけじゃない。
自由に自分の行きたいところに、楽に行ける。

最近DQWと言う位置情報ゲームをやっているのだが、以前は電車も利用してたが、電動自転車だと小回り効くので凄いはかどります(^ω^)/

改善して欲しいダメダメな点

料金体系が意外に複雑

hubChariの料金法(Hubchariサイト)

これが人に勧めにくい一番の理由。これは月額2000円のプランだが、

  • 30分以上は追加料金
  • 30分毎に150円
  • 月2000円の基本料金

1つのプランでこの面倒なルールだ。
現金払いやママチャリ用の料金、4000円の法人プランはまた別にある。もっとシンプルな料金体系にして欲しい。

30分は短い

2000円の基本使用料を払うのはわかるが、30分はあまりにも短い。
1時間にして欲しい。30分だと買い物に利用するといった日常生活に利用できないのだ。
正確に言うと30分だとギリギリで余裕がないために利用に躊躇するのだ。

買い物するのならゆっくりある程度心に余裕をもって買い物したい。

Hubchariの場所がまばら

なんばシティの一風堂に行くときに利用しているが、なんばシティ周辺にはHubchariの駐輪場がない。
意外にあるところとないところが、かたまっている。
Hubchariに場所を提供してるところは、無償で土地を貸しているみたいなので、どうしても相手頼みなのだろう。

収益の一部を渡してでも駐輪場を増やすべきだと思うのだが。

マニュアルが不親切

売りであるはずの電動自転車のボタンがどういう意味なのか、触って覚えろって感じでマニュアルがない。
確かに、電灯と電動自転車のONは触ればわかるのだが、ロング80%とかはどういう意味なのだろうか?
切り替えながら動かしてみたが、さっぱりわからない。

あとペダルの重さ変更もわかりにくかった。
この辺りはもちっと操作マニュアルを充実して欲しい

整備がされてない

整備してないは、言い過ぎかもしれないが整備頻度が足りない気がする。

タイヤに空気が入ってなかったり、ペダルを踏むとキーコキーコ音がするのも珍しくない。
特に空気入れは、駐輪所に常設出来るようにして欲しい。

マンションが拠点の場所には、空気入れが置いてあったりするのだが、置いてある場所が凄く珍しい。
人気のある場所では自転車が少ない場合もある、そういう時に整備不良の自転車だと困るのです。

サドルの高さもまちまちで毎回直す

これはレンタル自転車だからある困る話だ。
人によってサドルの高さはまちまちなので、乗る人がそのたびに変えている。
自分の自転車であれば問題ない、問題。

サドルの調整用に鉄パイプがまだらになって数字が書いてあるとこの数字に自分は合わせるといった感じのことが出来るんだけどなー。
この辺りは工夫して欲しい

まとめ

非常に人に勧めにくい便利な自転車である。

まーそもそも大阪市内でしか使えないという大きな縛りもある。

でも、これが2000円で時間無制限になり、コンビニや公共施設などが駐輪場となったりすれば、凄く便利で三密の回避など社会にも優しい交通手段となると思います。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました