スプラ2で連敗する理由

皆さんイカがお過ごしでしょうか?のぶです。

18年7月にXになりました。

Xなるために考えた18年度版の連敗理由を新たに書きました。

18年版スプラ2で連敗する理由
皆さんイカがお過ごしでしょうか?のぶです。 以前も書いてた連敗理由ですが、自分が色々と考えてたら、こういう考えもあるかな?と思ったので、新しく書くことにしました。 基本自分が気づいた点ですが、読んでくださった皆さんの考えにプラスになれば幸い...

※18年2月27日 色々文章がおかしいのを修正しました

ただ、前から思ってましたけど、A+からSまではどのブキ使っても、そこまで大きなウデマエの差はないですね。(ただしチャージャーは除く)

どう言うことかと言うとブキより、ゲーム、試合展開の進め方が問題になるのかなと思いました。

このS+になったのも、2日しか触ってないマニューバでなりました。
チャージャは明らかに厳しいね。

問われるのは勝負の流れを読む力

以前の記事でも書きましたが、基本テクニック的な腕と、ブキの知識、MAP戦略が必要と書きました。

ウメハラ式スプラ2 攻略法その1 概要編
皆さんイカがお過ごしでしょうか?のぶです。 これはスプラをやり、S+99に成れなかった男が、スプラ2を契機にS+99になるために考えた、スプラ2攻略法である。(スプラ1でも考え方は同じ) ※17年11月25日追記 ウメハラ動画を追加しました...
スポンサーリンク

メインブキによる個性は影響は小さい

パラセルシュータスプラ2

自分はスピナーが苦手ですが、シャープやヒッセン、チャージャー、96ガロンと色々使ってます。
皆さんも感じてると思いますが、個人で無双するにはかなりのウデマエの差がないと難しいです。

ウデマエはエイムもそうですが、フェイントを含めた立ち回りですね。

そこでそう動くか―と言った動きや、サブウェッポンの使う方で負けることがあると思います。

そういった意味でもブキ使っても大体勝率に差がでません。

なぜならこのゲームは、

1.ブキだけではなく、サブとスペシャルを含んだブキ構成である

2.チーム戦

この2つが、差が出ない理由になってきます。

※タマにバランス調整の失敗で少し頭が飛び出るブキもあるけど、大体調整される。
17年8月、9月にも調整が入りました。アップデートあるのはオンラインの魅力ですね。
好みはもちろん有るけどね。

1.メイン、サブ、スペシャルのブキ構成

ブキコレ バケツ1

このゲームはメインブキで戦い抜こうとする人が居ますが、それは間違いです。
メインをイカすためには、サブを使いこなす必要があります。

メインのタマが相手にあたらない、その時相手のスキを作るためにサブを使う。
これが基本の戦いかたになります。

以前の記事でクイックとスプラッシュボムの使い方の違いを書きましたが、サブの使い方1つでメインブキの活かし方がだいぶ違ってきます

ブキはサブとスペシャルのトータルで評価する

スプラ1では、リッターをメインに使っていましたが、スプラ2ではサブを含め大きく変わりました。

スプラ1のリッターのサブはクイックボムだったのですが、リッターのクイックボムが削除されました。クイックが接近戦で強いので、遠距離も近距離も強いのはバランスが悪いとおもわれたのでしょう。

リッターのブキ構成は、スプラ1から2になり

クイックボム⇒トラップ

スーパーセンサー⇒アメフラシ

と大きく変わりました。

メインは基本変わらないのですが、サブが変わったので立ち回りも大きく変わらないといけません

近付かれるとフォローできてたクイックボムが無くなったので、AIM依存が大きくなり、AIMが無い人はリッターだとお荷物になります
以前はクイックボムでなんとか戦えたんですけどね。

※私は廃業しましたorz

マニューバーが人気な理由

この辺りでバランスがとられているのですが、スプラ2でマニューバーが人気なのは、マニューバは3種類有りますが、サブとスペシャルがどれも強いです。

マニューバーコラボ

ルールやステージに合わせて、その三種類を使い分けれるのも人気な理由と思います。
ジェットパックゲーと言われるジェットパックを使う武器もある。
※これは修正されました

このようにメインブキとサブ、 そしてスペシャルを組み合わせることで、立ち回りが決まっていくことになります。

自分の好みに合った立ち回りが出来るブキなのか?良く考える必要があります。

ジェットパックが飛び抜けて強いけどね。

スペシャルは下方修正されましたが、メインが当たり易くなる上方修正されました。

2.チーム戦の影響でメインブキの差が小さくなる

チームになることで、強い人、弱い人の力差が平均かされ、個人の力の差が小さくなります。
それによってブキの影響度も小さくなります。

なのでチームとして行動できる人が基本強くなります。 

ただ、S+からは上に行くにはブキの熟練度、精通していないとチーム行動だけじゃだめなとこが出てきます。

この辺りからは、相手も組織だって行動してきます。
また、ブキへの習熟度が高い人間も増えてくるので、中途半端なウデマエだと、狩られてばかりになります。

そうなると相手有利になるため、相手を狩る、または狩られない為の工夫と言うかテクニックが必要になってきます。

S帯に来て自分がもう少しAIMがあれば、突破できるのかなー思うところがただ出てきました。

チーム戦なので一人の戦いではどうにもならない

チームとしてみんなで守り、一緒に攻めれるかの団体行動がとれるかの話になります。

​下記画像を見てください

2対1なら引くべき

この画面上では、敵イカが2人、自分は1人です。
もっと言えば、味方は1人少ない状態です。
仲間の援護が期待できないため、ここは素直に引くべきなんですが、なぜかこの人は戦いました。

しかも、インク少ないのに強引に戦って、3匹目の敵イカに横から殴られて脂肪です。

戦闘中は画面上にイカマークでの生存確認がほぼできません。
攻めて余裕がある時には、常に上を見るようにしておきましょう。

味方が少ない状態だと、挟み撃ちにあう確率が跳ね上がります

それを防ぐには、味方の近くにいることも必要ですが、敵と味方の数を確認し、味方が少ない時は、引いて味方と合流しておく必要があります。

守る時も基本複数人数で守る

ヤグラの柱は味方

画像の右上にボムが有り、それを柱を挟んで反対にイカが来ています。
この位置にいれば、反対側からボムだろうとチャージャーだろうとどれだけ責められても怖くはありません。カウントを稼げます。

逆に2人から挟んで責められると、ヤグラから降りるしかありません

これは分かり易いのでヤグラの例を出しましたが、守る時も攻める時も2人以上いないと勝てません。
常に敵イカを挟み撃ち出来るようにすると良いでしょう。

仲間イカと連絡が取れないなら自分で動く

そう、連絡とれないのに2人で挟み撃ちが出来るのか?と言うことですが、これは相手チームも同じ条件です。
仲間イカが動かないなら、自分で動くしかありません。

みんながヤグラにならないなら、自分がヤグラに乗り、みんながヤグラに乗るなら、ヤグラルートを自分が確保する。

仲間の動きに合わせて行動を行うことが重要になります

個人的には、ヤグラもホコも2人がヤグラに乗ったり、ホコ持ったりして、残り二人が進行ルート上の敵イカと戦うのが良い気がする。

この仲間に合わせた動きが出来ないと連敗することになります。

ストレートで勝てる時の理由

※ここのストレートは試合で相手にカウントを取られることなくストレートでKO勝ちすることです。

ストレートに勝てる試合は、スタート直後に敵イカを討ちとり、味方イカの人数が多く、こちらが有利になり、チームみんなの目的がハッキリして一つの行動が出来ているからです。

敵はバラバラ行動してくる

相手がタイミングそろえて反撃してこない限り、試合を有利に進めることが出来ます。 

相手がタイミングを揃えてないと死んだ順番でひとり、またひとりと戦いにきます。
敵1人対味方4人をずっと繰り返すことになるので、こちらとしては大変ありがたい状況になります。

特にエリアとかになると、インクも自インクになるので、自分たちは隠れて攻撃ができて、敵はまず自分の色に塗ることから始めないといけません。

この状況になるとカウントがサクサク進んでストレート勝ちに成り易くなります。

負ける時は、これの逆ですね。

ストレートで負ける理由

チームで行動することを忘れ、カウントが進むのを恐れ、敵のインクの中、1人で4人を倒そうとする。

これだと勝てる確率が凄く下がります。

これが続くと連敗になります。

連敗を防ぐには?

反撃する時に味方イカとタイミング合わせてチーム行動をしないと反撃は難しくなります。
相手のカウントが進んでもあせらずに、味方イカとの連携とることが重要です。

常に上の情報を見よう

その為、死んだら残り時間と画面上の残存イカの数、MAPで敵イカや色を見てます。
上記の状態なら3対3なので、MAPを見てヤグラ周りに味方が戦っているなら、一緒に戦います。

これより味方の数が少ない相手有利だと、スペシャルゲージを貯めつつ味方イカ復帰をまちます。

スプラトゥーン2でのスペシャルの位置づけ

メイン&サブブキは1対1で生き抜く

相手陣地を塗って自分たちを有利にする、敵イカと遭遇して生き残る、または敵イカを狩る。
その為のメイン&サブ武器になります。

スペシャルは、試合の主導権を取り戻す

主導権と言うのは、ガチでいう自チームのカウントを減らすことです。
エリアでアメフラシやボムラッシュのスペシャルが強いのは、強引に試合の主導権、カウントを自分たちに取り戻すことが出来るからです

ジェットパックゲーム

悲しいことに、8人中7人がジェットパックと言うことも。
しかも、ジェットパック4人が勝ってるしw

スペシャルを溜めながら、味方イカを待つ

S帯でも、自分たちが不利なのになぜか敵イカに突っ込む人は多いです。
この時は、カモンなどで一緒に行動しようと合図しましょう。

味方イカが4人になったら、出来ることならスペシャルを使い、相手に攻め込みましょう。

または味方イカが使った時に、一緒にスペシャルを使えると最高です。

スペシャル単体では効果が薄い?

・ジェットパックがインクアーマーをつけている。
・マルチミサイルが8個飛んできた。
・アメフラシの中で、マルチミサイルも降ってきた。

これらは2人が連携してスペシャルを使っている時です。
実際は、一人がスペシャルを使ったので、もう一人がそれに合わせて、スペシャルを使ったと言うのが正しいでしょう。

経緯はどうであれ、2連続でスペシャルを使われるとこちらは守りの一手になりますし、そこで他のイカがせめてくると、いつもより遥かに死に安くなります。

自分たちにピンチが付いている時は出来るだけ、味方イカが光っているかどうかを確認して、スペシャルを効果的に使いましょう。

 

 

 

まずは死なないことを目標にしましょう。

よくデスキル比率が話題になりますが、自分はデスキルに含まれない塗りポイントも考えると、キルが少なくてもデスが少ないことが一番重要だと思っています。

みんな同じ武器を使って対戦すると仮定します。

4対4だと塗りが互角です。

そこでミスをして一人でも死ぬと、3対4となり、インク出す人が少ないので塗り負けるし、味方が少ないので挟み撃ちになってしまい、一気に負けペースとなってしまいます。

実際のゲームでは、色々種類があるので条件は変わります。

しかし、同じ武器でなくても、死ななければスペシャルを使う機会が増えるし、味方のスペシャルに合わせて攻めるタイミングを合わせる機会も増えます

つまり、勝つための条件が揃いやすくなるんですね。

色々書きましたが、何はともあれ死なないことが一番大事だと思って頂ければと思います。

まとめ

さて連敗する理由はイカがだったでしょうか?

個人行動をやめる、反撃する時は、スペシャルを溜めて、みんなと行動する。

この辺りを注意すると連敗が止まり、勝てるようになると思います。

良くあるのは、敵イカとの戦いに夢中になって前線で孤立する、周りの敵イカに囲まれてるのに気付かないと言うことです。

敵が増えたら味方が多いところに引く、敵が減ったら攻める、これを忘れたり、敵が多いことを見落とすと挟み撃ちになってしまいます。

味方の生存数を意識して出来るだけ死なない立ち回りをすることが重要です。

これでも負ける場合ももちろんあります。
それは連係ミスと自分のテクニック不足でヤラレル時です。

その時はMAPを見る癖やテクニックの向上をあげることを心がける必要があると思います。

ブキコレクションの新作

オススメのブキコレクションの新作が予約開始になりました。
第一弾、第二段と両方買っている自分からは凄くお勧めします。

ではイカよろしくー!

スプラブキコレクションにぴったりなケース
皆さんイカがお過ごしでしょうか?のぶです。先日買った「スプラブキコレクション」とそれを入れているケースの案内をします。 ※ブキコレクション2は、別記事です スプラトゥーン ブキコレクション フルコンプについて フルコンプ版を買ったので 当た...
ブキコレクション2も出来が素晴らしい!!!
皆さんイカがお過ごしでしょうか?のぶです。 先日届いてたんですが、ケース買うのを忘れてて、ようやく先日組立しました。 そう、スプラトゥーンのブキコレクション2です。もうね、これは気になったら買いだと思います。 箱買いをしました 賞味期限は一...

 

スプラ&スプラ2まとめ
スプラトゥーンにかかわるものをまとめました 上から新しい記事になります。 Splatoon記事まとめ Splatoon2がらみ 【新スぺ】スプラ2Ver4.00まとめ!【新サブ】 Xになりました 18年版スプラ2で連敗する理由 ホットブラス...

コメント

タイトルとURLをコピーしました