皆さんイカがお過ごしでしょうか?のぶです。
ヒッセンの亜種ブキ「ヒッセンヒュー」が登場です。
明日4月14日午前11時、新しいブキ「ヒッセン・ヒュー」が追加される。
3方向にすばやくインクを放つヒッセンの性質はそのままに、サブが「スプラッシュボム」、スペシャルが「アメフラシ」に変更されているぞ。 pic.twitter.com/Bta6jg7vAf— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) 2018年4月13日
ヒッセンヒューのブキ構成
メイン:ヒッセン
サブ:スプラッシュボム
スペシャル:アメフラシ
ヒッセンとの比較
ヒッセンの攻撃力が62なので、基本2回の攻撃で相手をしとめることが出来る。
(高低差がある場合は除く)
本家だとクイックボムをぶつけて、その後ヒッセンで仕留める連携が出来たが、スプラッシュボムの為出来ない、むしろ必要がない。
スペシャルも、アーマーで最大4人に効果あるので攻防に効果ある。
比較すると本家ヒッセンのバランスの良さに改めて気づかされる。
ヒッセンヒューの戦い方
ヒッセンの戦い
どの武器でもスプラ2は基本相手イカを横から殴るゲームです。
何人抜きとかを狙うのは、味方4匹揃って、アメを降らせている時です。あと、横殴り成功時ですね。
ヒッセンの範囲攻撃が優秀で高低差に強いので、落ち着いて戦えば悪くても相打ちに持ち込める。
ただし、これはヒッセンの射程範囲内での戦いでの話だ。
ガチやナワバリに入る前に、何度か試し打ちで射程範囲を確認してバトルに入ろう。
射程範囲は、どうしても感覚的なところがあるので、何度か試しで確認し、実戦では意識して射程に入るように戦うしかない。
あと、正面から戦うのはどの武器に対してもNGです。
ヒッセンをはじめバケツ勢のキル速度は遅いので、一発バシャとやっている間に殺されます。
不意をつかれたら、ボムを転がしてイカで泳いで体制を立て直しましょう。
スプラッシュボムの戦い
戦闘ではスプラッシュボムの使い方が超重要
ヒッセンで塗って、スプラッシュボムで牽制しながら戦うのが基本になるだろう。
クイックと違ってスプラシュボムのキル能力は高いので、クイックのような足止めではなく、相手の動きを読んでボムを投げるようにしよう。
相手の動きを読む
スプラッシュボムは適当に投げてもキルしてくれるが、インクの消費量が高いので無駄ボムは控えるべきだ。
出来ることなら予測を立てて投げるべきだろう。
例:相手の逃げるルートに投げて、ヒッセンでそのルートへ追い込む。
一番理想的だが、相手の逃げるルートを予測が難しい
最初は、仲間イカの戦いのフォローで行うのが良いだろう。
横に狭い通路で出会った時に、ボムを相手の後ろに転がして、ジャンプヒッセンで相手にプレッシャーをかけると相手は後ろに下がるので、ボムで殺したり出来る。
例:ガチエリアの戦いではエリアに行きよい良く突っ込んでくる敵イカがいるので、その辺りに投げる
個人的な経験だが、ガンガゼ、ハコフグなどでは、正面で勝ちあうので予想が立てやすい。
ただ、横殴りもされやすいのでエリア手前でMAPを見て敵イカの動きを見て、投げるか判断しよう。
例:逃げる時にボムを置く
これはスプラチャージャーが逃げる時に良くやる。
アメフラシ
アメフラシの優秀なところは、一度発動すれば自動的に塗ってくれるところだ。
一度発動すれば、相手はアメフラシの動きに合わせてエリア外に逃げるので、その好きにエリアを確保するなり、敵イカの逃げる先を攻撃するなり、スペシャル時間を有効に使おう。
つまり、投げる前に敵イカの場所や、味方イカの居場所を良く考えて投げるとアメフラシの効果を十分に発揮できる。ということだ。
アメフラシの塗りは優秀だが、エリア確保出来ない。
アロワナなどで確認したが、アメフラシだけではエリア確保は無理だったはず。
つまり、味方イカが少ない状態でアメフラシを使っても、エリア奪還は出来ない。
強いスペシャルだが味方イカの数が多い時じゃないと相手に塗り返されて、奪還できない状態になってしまうので注意。
また塗りポイントが180と激安だが、メインの塗り効率が悪いので、発動率は意外に少ない。
スペシャルの運用は計画的に行おう。
オススメギアパワー
インク効率アップ(メイン)
メインの攻撃ヒッセンは、攻撃一回で6%ほどのインクを消耗する。
16回攻撃するとインクが振れない。
(わかばシューターは、攻撃一回で0.5%消費で、200発撃てることを考えるとイカに効率が悪いかがわかる。)
前線で立ち回りたい場合は、特にインク効率アップ(メイン)の恩恵は受けやすいだろう。
インク効率アップ(サブ)
スプラッシュボムは、クイックと違いインクが7割消費する。
回復しないとインクタンクが全開でも、ボムを使うと6回しかヒッセンでの攻撃が出来なくなる。
スプラボム牽制後直後の攻防を考えると、インク効率アップ(サブ)は欲しいところだ。
ギアパワー35(メイン3つにサブ2個以上)あれば、スプラッシュボムを2個連投出来るらしい。
そこまでいるかはともかく、使用頻度によってはメイン効率よりも多く積みたいギアパワーだ。
インク回復力アップ
上記二つに比べると、効果は薄いかもしれないが、最前線で戦わない、後方支援したい。
と言う人であれば、インク回復力アップが良いだろう。
インク効率は、連続で敵イカと戦う際に効果を発揮するのに対して、インク回復力アップは、インク回復時間が短くなる。
メイン効率、サブ効率両方欲しいと言う人は、これも少し積むと良い。
メイン効率&サブ効率の組み合わせ
スプラッシュボムを使った直後にヒッセンが何回使えるか?を前提にメイン効率とサブ効率を最低いくつ載せればいいかを考えます。
効率無し(基準)
スプラッシュボム1回+ヒッセン5回
インク効率(サブ) ギアパワー9
スプラッシュボム1回+ヒッセン6回
インク効率(メイン) ギアパワー9
スプラッシュボム1回+ヒッセン5回
上記の結果から、インク効率をどちらかだけ使うなら、インク効率(サブ)を乗せることをオススメする。
また、最もオススメなのは、
インク効率(メイン)ギアパワー10+インク効率(サブ)ギアパワー9
または、
インク効率(メイン)ギアパワー9+インク効率(サブ)ギアパワー10
のどちらかの組み合わせだ。
これにより、スプラッシュボム1回+ヒッセン7回 と攻撃回数が増える。
これであまった所に、インク回復力アップや、イカダッシュ速度アップを乗せると良いだろう。
イカダッシュ速度アップ
ステージ目的地までの移動と、敵イカでの近距離戦の戦いで大きく効果を発揮するギアパワー。
どのブキでもあった方が良いと思うが、ヒッセンの射程を考えるとイカダッシュも欲しい。
感想
本家ヒッセンの完成度が戦ったけど、ヒッセン、スプラボム、アメフラシもそれぞれが強い。
クイックボムとヒッセンの組み合わせコンボが無くなり、キル速度は落ちたのかもしれないが、スプラッシュボムでの牽制が凄く強くなっている。
まだナワバリでしか使ってないが、5回やって5回とも塗り2000超えたので、塗りの弱さをアメフラシがカバーしている印象。
ただ、ナワバリバトルでの平均発動が3回。
ガチバトルでも、平均発動が4回だった。
スプリンクラー先生がないと、安定した発動は難しい。 デスしない立ち回りが求められる。
しかし、アメフラシを上手く運用すれば、塗りもキルも取れる強ブキだと思う。
コメント