「終息」みるボックスタッチと言うタッチ操作可能なHMD4月発売 byトレたま
プレステ4VRのライバルになるのか?それともソニーVRの呼び水になるのか?
トレたまで「みるボックスタッチ」と言うヘッドマウントディスプレイが紹介されてて、スゲー2000円でこんなことできるんだーと感心して、ブログで早速紹介します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「Google Cardboard」
上記の「みるボックスタッチ」も、Googleが2014年に仕掛けを始めた「Google Cardboard」と言うのが元になってる。 今回のトレたまは、そこに電気を通すタッチインターフェイスを付けることによって、操作が出来るようにしたようだ。電気を通すインクで作ってるみたいです。 現在amazonなどで売ってあるのは、見た限りタッチ操作は出来ないようです。トレタマでは、タッチ操作できるので取り上げられたみたいですね。 良いとこ何といっても安いところでしょう。人によっては自作しているみたいです。またWIKIペディアを見る限りYOUTUBEが「Google Cardboard」に対応して 欠点色々見る限りやっぱり1000円ちょいの組み立て式なだけあって、ちょっとしたことで視点がずれちゃうみたいですね。
今年ソニーがPlayStation VRを出しますが、このCardboardより大きな存在感だせるのでしょうか? 任天堂が考えたハードをソニーが作って、そのハードに任天堂がソフト作れば良いのになーと最近思います。
下記商品は、タッチ出来ないですが、手軽に3D体験出来るみたいです。
見逃されたと言う方は、こちらに入会することで見れます。もちろん一カ月無料なので安心を
この記事のトラックバックURL |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません