皆さんイカがお過ごしでしょうか?のぶです。
ゼノブレイド2をようやくクリアーしました、感想としては「面白かった」です。
個人的にはゼノブレイド(クリア済)、ゼノブレイドクロス(途中で辞めた)と3作品の中では、2番いい出来か?と思わないでもないw
ゼノブレイド2は駄作とレビュー
ここでは叩かれている。
・ストーリーの大筋は良いのに脚本が不完全
・戦闘は面白いのにチュートリアルが雑
・レアブレイドの概念は面白いがガチャシステムがストーリーとバッティングしている
・ユーザーインターフェースが分かりづらすぎて育成が楽しめない
※わかり易くするために手を加えてます。
正直悲しいが、ここでの批判は全くもってその通りでごもっともなので、言い返せないw
ちなみにこの人が手放しで評価しているのは「音楽」だけである。売りであるフィールドも「美しく壮大だが、過去作と比較すると、どこか閉鎖的に感じてしまうフィールド」、戦闘も理解できるまでに時間かかるが面白い
そして最後は、
とはいえ、賞賛しているプレイヤーが多いのまた事実。人を選ぶゲームなのか、はたまた個人的に合わなかっただけなのか、それはゲームという媒体の特性上、誰も知る由はない…
人に合う合わないあるけど、自分は合わなかったと全体的な印象としては駄作として評価している。
このレビューを書いた人は、ペルソナ5を高く評価しています。自分もペルソナ5をクリアーしたし、それなりに評価しているけど、個人的にはペルソナ4の方が面白かったと思います。
ここで好みの問題か?と言うよりは、この人はストレスなくプレイ出来るゲームを評価しているのと、システムや音楽、絵柄などのゲームを作り上げる各要素で、満遍なく点数の高いやつを評価していると思います。
ペルソナ5はゲームの完成度が凄く高いのはその通りだと思います。
もちろん欠点もあります、ゼノブレイドみたいにMAPが広いわけじゃないし、ダンジョン内の敵は見た目変わらない。
でも、操作性などで迷うことなく、ストレスがたまることはほぼありません。
だけどゼノブレイド2は、はまり具合が凄い
100点満点から点数を引いて行くやり方だと、どうしてもゼノブレイド2は、減点されまくりです。
100万点で点数つけろといわれれば、ペルソナ5が85点でゼノブレイド2は70点ぐらいですかね?
でも、ゲームと言うか作品は減点方式では評価できない魅力ってあります。
一度味わってしまうとその魅力が忘れられなくなるその作品だけが醸し出す魅力ですね。
ゼノブレイド2の魅力 戦闘システム
ドライバーアーツ、ドライバーコンボ、ブレイドアーツ、ブレイドコンボ、ブレイドスイッチ、必殺技、チェインアタックと似た言葉があるので慣れるまで、理解するまでが大変ですが、理解できると、コンピュータが動かしている味方の動きもコントロールできるようになります。
理解できてない最初は、味方が回復アイテム拾ってくれないとか、ブレイドスイッチしてくれないとか、何このクソゲー!となるのですが、理解できて、仲間と息のあった連携が出来るようになると、苦労した分他のゲームでは味わえない感動と快感が味わえます。
ゼノブレイド2の魅力2 フィールドの広さと美しさ
戦闘に入るためには、フィールドMAPを歩き回る必要があるのだが、日常では見られないファンタジー感あふれる美しい景色、時には、怖くなるような崖っぷちの景色を見たりもします。その崖っぷちで戦闘が始まると大変です。
上記は、ホタルのような赤い光が空中で光っている。
現実ではありえない幻想的な景色の動いている映像が見られるのは、ゼノブレイドシリーズの魅力だ。
足場の悪さが難易度をあげる
崖から突き落とされたりします。 もちろん一発でアウトです。
レア宝箱の前で敵に突き落とされたときは、コントローラーを投げたくなりました。
正確に言うと死なないで、場所によっては雲海に落とされるだけなのですが、サルベージしたアイテムは、ある一定距離離れると、消えてしまうようです。
雲海から戻ると無くなっている、死に戻りすると無くなるってことになります。
雑魚敵でも足場が悪い場所では戦わずに敵をおびき寄せるなど工夫が必要になります。
まーこれはフィールドと戦闘の組み合わせで出た楽しさですね。
逆に敵を雲海に落とすことが出来れば、戦闘終了です。
足りなかったのは、ユーザーフレンドリー
そんなゼノブレイド2の足りなかったのは、ユーザーフレンドリー。
これに関してはペルソナ5に完敗ですね。
つーか、このレベルなら任天堂から指導が入るんじゃね?と、このレベルで発売されたのは、ひょっとしたら、Switch一年目のゲームソフトをそろえる計画を優先させて、最後の磨き上げをする時間がなかったのかなーと邪推するレベルの不親切さです。
個人的に足りないのは下の3つ
・ヘルプのようなオンラインマニュアルなども整備されてない。
・ゲーム中の説明が驚くほどの薄さ
・戦闘中に発生するチュートリアルは、見直しが出来ない
この点からネットで調べれない人間は、ルールすら理解できずにプレイすることになります。
このゲームの難易度を上げている主な原因はこれだと思います。
モンスター配置にも製作者の意地の悪さは、感じますけどw
ドラクエやペルソナのような、コマンド入力とは違う、オリジナルの戦闘システム、ゲームプレイ体験をさせるのなら、それ相応のチュートリアルやヘルプ機能は必要ですね。
それでもゼノブレイド2は面白い
ゲームが発売されて二ヶ月を過ぎた。
ゲームのアップデートなどで改善できる部分も改善している。
説明の少なさを公式も認めたのか、いまさらながら動画で案内している。まーやらないよりましだけどねw
公式サイトの「プロダクションノート」で、ゲーム内のチュートリアル動画を一挙公開しましたも!ぜひ冒険にお役立てくださいも!https://t.co/rwralX9Cza
— ゼノブレイド2 (@XenobladeJP) 2018年1月24日
このように今ならゲームルールがわからなくてもネットで調べればわかる。
個人的には、説明不足の点が解消されている今、このゲームを楽しまないのは損だと思っています。
今月2週目の機能が追加されるし、有料だが追加シナリオもある。
もちろん追加シナリオなくても、ボリュームは十分ある。
おれはクリアーまでに180時間かかった。まだまだ、クリアーしてないサブシナリオあるからな~ 2周目が追加されたら再度やることになるだろう。
個人的には神ゲーである。
だが癖が強くて嫌いな人はいると思う。
しかし、まだプレイされてないのなら、このゲームでしか体験できない「世界樹」を中心に広がる雲海の世界「アルスト」での冒険を是非楽しんでもらいたい。
Xenoblade2 (ゼノブレイド2) – Switch | ||||
|
【Switch用追加コンテンツ】 Xenoblade2 エキスパンション・パス|オンラインコード版 | ||||
|
下は本編と特典がついて来る、特典は音楽CDと設定資料集みたいなのがついてきている。
本来は、特典のみでも後からニンテンドーストアで買えたはずなのに、売り切れのまま消えてしまった。orz
ダウンロード版を買っているのだが、そのうち再度買い直すかもしれない。
折角買うのなら特典付きを買うことをお勧めする
Xenoblade2 Collector’s Edition (ゼノブレイド2 コレクターズ エディション) – Switch | ||||
|
コメント