楽天モバイルのSH-M08が非常に良い機種だった件

楽天モバイル紹介キャンペーン 商品紹介

皆さんイカがお過ごしでしょうか?のぶです。

最近楽天がお気に入りで等々楽天モバイルでスマホ(AQUOS sense2 SH-M08 以下SH-M08)を買いました(笑)
比較対象は現在のメイン機であるIphone7Plus去年中古で買った奴ですね。

スポンサーリンク

「AQUOS sense2 SH-M08」良い機種です。

AQUOS sense2 SH-M08,SHARP,Android,SIMフリー,格安スマホ,楽天モバイル
「あなたに優しく進化したセンス」AQUOS sense2 SH-M08の製品ページです。特長やスペック、価格ををご案内します。楽天モバイルの格安スマートフォン(スマホ)

価格が安い

正直今話題のファーウェイを選ぼうかとマジ悩んでいたんですが、あったことない祖父の遺言(?)で「中国と韓国の製品は使うな」とあるので、国産スマホを買いました。

買った後にGoogleアプリ使用禁止とか話題に溢れたので、危なかったです。ネタにするならファーウェイが良かったのかもしれないw
ちなみに現在購入されているファーウェイ機種には影響ないらしいので安心?と思います。

現在楽天モバイルでは令和キャンペーンしているので、ファーウェイほどではないにしろ安く買える。

ただ、このスマホ「SH-M08」楽天モバイルで条件(1.通話Sim契約、2.楽天モバイル友達の紹介)を満たせば、最大9680円(税抜き)で買えるんですよね。
2つ目の友達が居ない人でも、14,680円(税抜き)だから、スゲー安い。

Amazonでは、Simフリーで28,000円 Docomoスマホで19500円だから、4000円~14000円ぐらいの楽天モバイルでは安いことになる。

それでいておサイフケータイ、ハイレゾ対応、顔認証、指紋認証、防水機能、画面5.5インチAndroidOSも8.1だ。

値段は安いが、性能的はしっかりしている。
CPUなどに高望みしなければこの機種で間違いはないだろう。ファーウェイは今後サポートが不安だしね。

https://simseller.goo.ne.jp/category/RAKURAKU/?bno=ocn_mobile_one&_ga=2.233095326.12422420.1559352600-1052325814.1558191916

OCNモバイルだともっと期間限定で楽天モバイルよりもっと安くなっていました 6月3日までらしい。

※19年6月1日追記

SH-M08の優れているところ

安い!

iphone7とSH-M08(Android)どっちも良いところあるし、どちらにももっと頑張れと言いたいところがある。

しかし今回購入したSH-M08は9680円(税抜き)とiphone7 plusは中古でのau価格78000円(税抜き、買ったの去年)である。7.8倍の差だ。
この圧倒的価格差の前では、SH-M08がiphoneに劣っているところがあっても許せるだろう。

機能的に優れている

性能的にはIphoneが優れているかもしれないが、Iphoneにできないことがいっぱいできる

おサイフケータイ、ハイレゾ、顔認証が出来る
カメラ性能とか詳しい確認出来てないところもあるが、画素数はiPhone7と同じ1200万画素だ。

個人的に顔認証がお気に入りだ。
顔を認識するのに少しタイムラグあるけれど、我慢できなくはない。
センサーに親指を動かす必要がないのは良い感じ。

慣れると親指動かすのが気になってくると思う。

顔認証と指紋認証など組み合わせれるので、暗くて顔を認識してくれなくても指紋認証でカバーできる。

Iphoneの優れているところ

サクサク動く

CPUの処理速度が速く、ポケモンGOなどもサクサク動く(SH-M08と比較)
これは意外にばかにならないのが、ゲームに限らず他の作業にも影響してくる。

同じブラウザ、クローム使って小説家になろうを見てても、SH-M08のほうが読み込みに少し時間がかかる。
同じアプリを使っても2~5秒ほど時間がかかる気がする。

ただ、これは毎日同じように比較してしまってるから気づくだけで、1台もちならば我慢できると思う。
自分も使ってて我慢できる範囲だ。

セキュリティが強固

セキュリティが強固ので、変なアプリが動くことは少ないだろう。
ファーウェイのようにハード面で中国に情報が抜き取られている懸念もない。

ただし、セキュリティが強固ということは利便性がないことに繋がる。
家の鍵が多いと泥棒に入られるリスクはあるけれど、家に出入りする際に鍵を多く閉めたり、開けたりする必要がある。

楽天Payなど、Iphoneだと使うたびに指紋認証など本人確認が出るが、SH-M08だと出てこない。
この辺りは好みがでると思います。

安全だけど不便に思うかもしれない。

IOSのOSサポートが長期間ある

IphoneはAppleがハードとソフトを作っているため、一貫した計画で作られるが、AndroidはGoogleとハードメーカー各社で作っているため、サポートにずれが出てくる。
そのため基本OSのアップデートが、Iphoneは長くサポートされやすく、Androidは短いことが多い。

基本OSのサポートはいわば家のメンテナンスのようなもので、基本OSにセキュリティ的欠陥があると、家の窓がガタついて閉まらなくなるようなものだ。
このセキュリティの欠陥を放置しているとウイルスに狙われ、いつの間にか電話帳をはじめとして個人情報などが抜き取られたり、悪いことの踏み台にされたりする。

ウイルス駆除ソフトのセキュリティソフトを入れたとしても、ウイルスの駆除が行われるだけで、セキュリティ欠陥であるガタついた窓は修理してくれない。

アルソックの人に家の修理を頼んだとしても、やってくれないのと同じだ。

基本OSの修理できるのはIphoneだとAppleである。

Androidは、Google+メーカーの人となる。このあたりAndroidの欠点になる。

Iphoneは高いと言ってもOSのサポートがAndoroidより長いので、結果的に長く使えて安くなる人もいるだろう。
※現在IOS12.3は2013年発売のIphone5Sまでサポートしている。

新しい端末への意向が楽

Iphoneをパソコンにバックアップ取っておくと、新しい端末への移行がメチャメチャ楽です。
パソコンに繋いでiTunesで復元するだけで終わりました。(Lineは別途必要だった気がするw)
Iphone6から7に変えた時サクッと終わったのを覚えています。

バックアップ取ってないと初期設定が大変かもしれないです。

また新しい端末になってもボタン配置などがほぼ一貫しているので、ボタン操作で新しく覚える必要もない。

新鮮味がないかもしれないが、楽である。

 

上記を踏まえると高いが安心できる、Iphoneと安くて多機能なAndroid(SH-M08)となる。

ただ楽天ユーザーはAndroidのSH-M08をおススメする

楽天ユーザーへはお勧めできる商品SH-M08

おサイフケータイが使える

おサイフケータイが使えると、いわゆる電子マネーと言われる「WAON」や「楽天Edy」などがスマホで使えるようになります。

これが大きい、最近楽天、楽天言っている俺にとってのiPhoneの不満点がおサイフケータイ未対応の点だった。
将来的には、QRコード(Paypayとか楽天Pay)になるかもしれないが、それが1年後なのか5年後なのか10年後なのか分からない。

正直10年先でも電子マネーがなくなる未来が見えないです。

マクドナルドをはじめまだ楽天Payは使えないけど、楽天EdyやWAONは使えるよーと言うところは多いので、現金よりお得な電子マネーで払うのがおススメ。

もちろんPaypayや楽天PayはAndoroidでも使えるのでご安心ください。

注意点、なぜかiDは利用できない

ApplePayはクレジットカードを登録すると、iDやQUICPayという形になりますが、クレジットカードを利用できたんですよね。

GooglePayではなぜかQUICPayのみ、しかもApplePayではQUICPayの割り当てだったクレジットカードが、なぜか使えなかった。
しょうがないので、Kyashを登録しています。

楽天KOBOでポイントがもらえる

※ここのKOBOは電子書籍のことです。

電子書籍KOBO、まとめ買いすると10%~最大30%引きは普通にあって、タイミングがアウト最大70%引きというのも珍しくない。
そんなKOBOさんだが、なぜかAndroidで読み終えると楽天ポイントが1ポイント貰える。
KOBOで1日6分以上本をよむと1ポイントもらえる。

たった1ポイントだが、自分が買った本を読むだけでポイントがもらえるのはAndroidだけ!
※AndroidであればSH-M08でなくても良い

Iphoneで読んでもポイントは貰えないw

あと買った本をAndroidで読み終えると、読了ということで1ポイント貰える。
KOBOで100円以上の本を買うと1冊1ポイント貰えるので、KOBOで電子書籍を買ったり読んだりすると1冊で3ポイント貰えるのだ。気づいたときはびっくりしたぜ!

Iphoneでは3ポイントない。 まー3ポイントと言うのは3円ですけどねw
金額の差に関わらず、貰えるはずのものがもらえないのは悔しんですよね~w

ちなみにIphoneで読了した本でも、再度Androidで読了すればポイントは貰える

楽天が自社回線を提供する

楽天モバイルは今までauやNTTDOCOMOの回線を借りて、携帯サービスを提供してきました。
しかし、10月以降は自社回線でのサービス提供が開始されます。多分都心部からのサービス開始で順次広げていく。

これによって借りる料金がいらなくなるので、収益性があがり、ユーザーへのサービスが多くなる可能性があります。
また楽天モバイルユーザーのみの回線になるので、時間帯でのネットが繋がりにくいなどのトラブルが起こりにくくなります。

ただ、楽天モバイルは基地局を専用端末ではなく、汎用端末をつかったりして色々世界初の試みを行っているので、サービス開始直後はトラブルなどで混乱するだろうなーと思っていますw

とはいえ、小まめなアップデートがかけれるということなのでトラブってもすぐ対処できるとのこと。

まだ10月以降の料金体系も発表されていません。

先日の契約時には、10月の新料金プランが良いと思ったらそちらに変更することもできる。
現行プランが良いなら現行プランを継続しても良いと言われています。

ドコモ、au、ソフトバンク、結局3社でのサービス競争は発生せず、政府から圧力がないと下がらないという状況が続きました。

でも楽天は良い意味で空気を読まず携帯料金の価格破壊を行ってくれると思います。
たぶん楽天会員で買い物すると料金がさがったり、楽天ポイントがいっぱい貰えるとかサービス連携を行ってくれると思います。

10月からの新プランを期待しています。

まとめ

楽天ユーザーでAndroidスマホを持ってない方はSH-M08をおススメします。
特に価格に対しての性能はIphoneより上になるのはほぼ確実。

楽天ユーザーなら、楽天Edyとか電子書籍KOBOの関係でマジSH-M08をおススメします。

ただセキュリティに関しては長生き出来ないと思うのでメーカーシャープの告知をよく確認しよう。

では、イカよろしくー!

コメント

タイトルとURLをコピーしました