維新政治を終わらせるは公約になるのか?

皆さんイカがお過ごしでしょうか?のぶです。

政治ネタで申し訳ないが、大阪自民や公明党の政治姿勢がダメすぎて書かざるをえないのです。

維新政治を終わらせるは本当に公約になるのか?

維新政治を終わらせる、これを素直に解釈すると政党である維新を大阪選挙区から排除するイメージだ。

これはならねーYO!っていうのが個人的な意見である。

たぶん大阪自民や公明も無理とわかっていると思う。

恐らくは、知事か市長を倒したら都構想を進めるのが事実上無理になるので、それをもって維新政治を終わらせたというのだろうと思う。

しかし、これは公約になるのか?これが大阪市民や大阪府民のためになるのか?

なるわけがない

でも、当選すれば、維新議員の席を奪ったと言えるので、当選後は何もしなくても文句言われないと考えているのだろう。はっきり言って「維新政治を終わらせる」「都構想にNO」と言ってる大阪自民や公明党に投票しても、当選後の4年間はなにもしてくれないと思います。

あと都構想が無くなってうれしいのは、維新以外の市議団だけである。

維新政治を終わらせる、都構想にNOというのは、いったい誰のためのなのか?

都構想の対案はどうなったのか?

スポンサーリンク

大阪戦略調整会議

大阪戦略調整会議(おおさかせんりゃくちょうせいかいぎ、略称:大阪会議[注釈 1])は、大阪府と大阪市、堺市の二重行政を解消するため、各首長らで政策を調整する会議。大阪維新の会が掲げる大阪都構想の対案として、総合区の導入などの内容で、自民党大阪府連が2014年9月21日に発表した

3回会議を行っただけで終わってしまった。

今でも覚えているが、この大阪戦略調整会議は決定権を持つ人がいなくて結論が出ない会議を行っていた。

2回目以降は、話し合いで解決を求めた自民党がボイコットしたため事実上終わった。

決定者がいないとお金の絡んだ話は決まるわけがないのだ。

公明党の総合区

総合区 - Wikipedia

都構想と現在の大阪市の間の意見で公明党らしい案です。
3年前の2016年から導入できるようになっているが、どこも導入したことがない。

言い出しっぺの大阪市ですら導入してない、前例のないことなので、どこも検討すらしていないのだろう。

この総合区は公明党が、グレート大阪として2016年にやっていくと言っているみたいです。

https://www.komei-osaka.jp/event/upload/2016/02/13/%E3%80%90%E8%A9%B3%E7%B4%B0%E7%89%88%E3%80%91%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%89%B5%E7%94%9F%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3.pdf

正直軽減税率を導入するぐらいなら、総合区に力注いでほしいとは思います。

ただ、どこまで進んでいるのかよくわからん。

総合区と都構想の違い

大きな違いは、

総合区には総合区長という地方公務員がつく
都構想は、選挙を経て選ばれるた人間が区長につく

ちなみに現在の大阪市の区長も地方公務員である。

この違いは、条例にしばられる公務員と今までの条例を見直すことの出来る権利がある選挙で選ばれた人、そして区長には予算編成権が与えられることだろう。

条例が変わる例

誰もが知っている条例案は「公営としての地下鉄事業を廃止する条例案」だろう。
これで大阪市営地下鉄は、民間企業として再編されることになった。

こんな感じで条例を変更できるのは選挙で選ばれた人だけであり、公務員にはできない。これは総合区長になっても同じである。

予算編成権

現在の区長も総合区の区長も、予算編成権がないため住民の要望で、あの駅の階段をバリアフリーにして欲しい!という要望があっても「わかりました市長に言っておきます。」となって、大阪市長へお願いしに行くことになる。

でも、都構想の区長であれば、バリアフリーの要望を予算に組んで議会にお願いしますね!と言ってくれるようになる。

総合区になっても予算編成権を持つのは、大阪市長のみだが、都構想になると各区長がそれぞれ持つようになる。

5区から8区になるという案があるので、区長が5人~8人になると思われる。
予算を組む人が1人だったのが5人~8人になるので、市民の要望は5倍~8倍聞くことが出来るんじゃね?と思っている。

個人的に都構想を押す

正直総合区は現状と変わらない、大阪都構想は大きく変わる。
やるなら大阪都構想だろう。

アメリカを見るとワシントンDCに首都としてホワイトハウスなどが置かれているが、ニューヨークやロサンゼルスなどに比べれば驚くほど人口は少ない。

首都ではない大阪も大大阪と言われてた昔は、東京以上に発展していたのである。

東京は東条英機の大号令で都構想を実現してから発展し、大阪を大きく抜いたのである。
やるなら、都構想だろう。

まとめ

正直都構想を反対するなら対案を出すべきだ。都構想を終わらせるというスローガンは、何も対案がないと言っているのと同じである。

15年の5月17日に住民投票が行われたが、それからと構想の対案は進んだのか?
維新が政治の代表となって、大阪が良くなっているだけである。

でも、維新政治を終わらせると言っている人たちが本当に維新を大阪から追い出したら、また府市合わせ(不幸せ)の時代に戻るだけじゃないだろうか?

維新を止めるのは簡単だ、市長選か府知事選どちらかで維新が負けることだ。

では、イカよろしくー

コメント

タイトルとURLをコピーしました