皆さんイカがお過ごしでしょうか?
携帯料金月々の支払いで、切り詰めれるなら切り詰めたい。
今回ドコモのahamoなどが頑張っていますが、自分はもともと格安simでやって来たので、2000円オーバーの料金は高いなーと言う印象です。
楽天モバイル
楽天モバイルはある意味理想的な料金体系を発表しました。
あまり使わなければ、無料!使ったとして自動で段階的に料金が切り替わり、最終的には2980円とドコモなどの料金で止まりそれ以上は徴収されない!
料金プライ以外にも手間がかからない
・料金は楽天側が切り替えてくれる
上の図で白の線が段々に右肩上がりになってる。
1GB未満なら無料、1GB以上使ったら980円と使った分だけ料金が自動で切り替わるので、ドコモなどのように、使い切ってスピードが遅くなったので、手動で新たにギガを買う必要がない。
また、どれだけ使ってもドコモやソフトバンの料金である2980円が上限と決まっているので携帯料金はどれだけ使っても約3000円なのは魅力的だ。
音声通話は?
楽天の楽天Linkとかいう通話アプリを使うと無料で誰にでも電話デキる。
これが繋がらない時も一時期はあったけど、最近は問題なく使えてるので、通話無料であるねー。
欠点は使えるエリアが他に比べると狭い
新規参入組なので、まだまだ回線整備が整っておらず、ライバルのauの回線に頼っている。
とは言え、現在の楽天モバイルの現在の人口カバー率は73.5%で、当初は遅かったが、テレビで放映された内容では三木谷社長自らて基地局整備の陣頭指揮をとって3月末には80%、夏には96%となるそうだ。
テレビで見る限り、基地局置くスペースとか色々大変そうなので、予定は未定だと思わないでもない。
とは言え2023年には、衛星を打ち上げて、基地局が無い場所、無人島でも宇宙のアンテナを使うことで電波が届くようにする計画らしい。
これが本当に実現されれば、地震や津波、大雪などどんな自然災害が起きても、電波が届くことになる。
宇宙とスマホの間にアンテナ必要ないのか?といった疑問は尽きないが、災害でも安心できるスマホが出来るのは素晴らしい。
夏までと言っているが、全国で使えるようになるのは年末までかかるんじゃないかなーと思う楽天モバイル。
今のところはメインで使うのは怖いが、ネット専用機としてYoutubeなど見る専用simとして使うのは良さげ。
地味に楽天市場などのポイントUP+1が付いてくるのも良い。
楽天以外の注目sim
楽天モバイルはまだまだ電波が繋がらない可能性があるので、他の回線に注目する。
個人的に気になったのは、下記3キャリアだ。
下記図での料金は、一応税込みでの表示。UQモバイルなどは、UQ家族割りを適用するともちっと安くなるが、俺は寂しい独り身なので無視( ;∀;)
Jcomも割引価格を除いた金額、マイネオは最初数ヶ月割引もあるが、割引なしの金額を載せている。
UQモバイル(au) | 3GB | 10GB |
2,178円 | 3,278円 | |
マイネオ | 1GB | 5GB |
1,298円 | 1,518円 | |
Jcomモバイル(au) | 1GB | 5GB |
1,078円 |
3,278円 |
1GBだとJcomモバイルの1,078円が最安値になるが、流石に1GBは少ない。ぼくは2GB弱、たまに2GB超えるパケットを使っているので、3GBあたりがベストだ。そうなるとmineoの新プランで3GBに申し込みするのが良さげだ。
mineoはお昼の時間帯など、混雑時間帯はネット遅くなるけど、個人的には良い感じの格安シムだ。
余ったパケットを他の人にあげれたり、ゆずるねシステムなど、結構ユニークなシステムを導入している。
思い出したときにたまに使ってる、良いことしてるな!俺と思えるシステムだw
まとめ
楽天の衛星が2023年に本当に実現した時、北海道でも人のいない富士山でも、屋久島でもどこでも、楽天モバイルは繋がり、どのキャリアよりも安い料金を提供していることになる。
当面は、今年夏までにどれだけの基地局が設置できるか、今後も色んな意味で楽しみである。
コメント