電気料金を安くするための手続き①

スポンサーリンク

和歌山電力への申し込み

今日は以前から気になってた和歌山電力に申し込みをやってみた。今回は申込書を送ってもらうための手続きだから簡単だった、 ただ、「電気ご使用量のお知らせ」(出来れば2016年1月以降のもの)か「はぴeみる電」の 関西電力のお客様番号(14 桁)が必要である。 電気ご使用量のお知らせは、毎月入ってくるはずなんだが、自分は12月分しかなかったのでこれで申し込みをしてみた。

和歌山電力のHPから
http://www.w-epco.co.jp/

和歌山電力の安さについて検証した記事はこちら
大阪市の住人が4月以降の電気料金を比較してみた

①ここの矢印の「低圧向け」から申し込みが出来る   ②お姉さんの下にあるお申し込み手続き ③「こちら」をクリック

④申し込み者の名前や申込書を送ってくる住所やメールアドレスを入力する

※注意点!
申し込み06

記入欄の「供給地点特定番号(22桁)」が良く分からなかった。
2016年1月以降の「電気ご使用量のお知らせ」か「はぴeみる電」には乗ってるそうだ。 わかれば入力し、わからなければ素直に空欄にするべきだろう。
ぼくは持ってなかったので、調べたが「深夜電力」、「太陽光発電」、「事業向け」など電気の契約も色々なタイプがあるのでタイプ別で番号が変わるようだ。
間違えると面倒なので、おれはこれだなと思ったので下記の画像を参考に赤枠の部分を入力し送ってみた。もちろんお客様番号は自分のであり、固定、個別、固定を参考にした。

申し込み08

でも間違ってたらどうしようと送った後で、少し後悔していますw
後は難しい記入があるわけではないのですぐ終わった。
最後に送信を送るとメール

電気申し込み05
と言うのもここに書いてあるが、申込書を請求するかたちなので、詳しい内容は後日送られてくるってことになる。

申し込み11

⑤確認

申し込み09

正常に送信されましたと表示される。

そして先ほど入力したメールにもメールが届く
申し込み10後は申込書が届くのを待つのみである。

和歌山電力のHP
http://www.w-epco.co.jp/

自分ちの電気代比較してみたい人はこちら

うちとは違って国内最大級の無料比較サイトであり、気にいればそのまま申し込みもできる。
今のままで良いのか迷ったら試すのが良いと思います。安くなるのか変わらないのかわかるのでね!
ぼくは調べて見てわかったが、ポイントとか解約金とか細かいとこまで自分で調べるのはかなり時間がかかります。
こういった便利なサイトは上手く利用しましょう。

 

供給地点特定番号(22桁)興味ある人は下のHPを参考にしてみてください。

検針票等に掲載の供給地点特定番号はどのような番号ですか?
https://kepco.jp/faq/pps/01-004

電気の契約が2つ(従量電灯と低圧電力)あるのはなぜ?
http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/faq/store/faq07-j.html

定額電灯についてご説明します
https://kepco.jp/ryokin/menu/teigaku

コメント

タイトルとURLをコピーしました