[画像有]これが最短?ゼノブレイド2で収集物を短時間で集める方法

フィールドスキル昆虫 ゲーム

皆さんイカがお過ごしでしょうか?のぶです。

ゼノブレイド2では収集物を大量に求められることが多々あるのですが、その際に足りないものをイカに効率よく集めるかを考えたいとおもいます。

グーラクエスト「自警団の要請」で説明したいと思います。

クエストを受けよう

クエストを受けてアクティブにしよう

クエストを受けたら、クエストログでアクティブに使用。
がそう右下に書いてあるように、Aボタンでアクティブになります。

クエストログは、スゲー重要なシステムなので良く理解しておきましょう。下記記事も参照してください。

ゼノブレイド2「画像付き」クエスト受ける際の重要な機能「クエストログ」
ゼノブレイド2は、MAPが半端無く広いので、サブクエストやメインクエストで直ぐに道に迷ってしまいます。 その際に重要なのが「クエストログ」です。 クエストログとは? +ボタンでメニューにある、メインクエストや通常、ブレイドクエストなど今何を...
スポンサーリンク

収集物の場所と種類を確認しておく

クエストログで収集品と場所を確認

クエストで集めてこい!と言われた場合は、どこでとれるなどとは、クエストログの詳細に書かれています。

ロケーションフィルターはONにしておこう

ロケーションフィルターはONに

スキップトラベルでワープ出来る場所で、収集することはあまりありません。
ロケーションでの収集が多いので、画像のようにロケーションをXボタンでONにしておきましょう。MAP上のアイコンにチェックが入ればON状態です。

ON状態だと、ロケーションマークがMAPに現れ、カーソルを合わせると地名が出てきます
残念ながらロケーションにはワープ出来ないので、今回は一番近いノキルア伐採場から、いきましょう。

ロケーションは一度訪れないと表示されない

ロケーションは一度訪れないとMAPに表示されません
ONにしたのに表示されなかったらまだ訪れてないと思われます。
時間見つけて歩きまわりましょう。

ノキルア伐採所から北西へ

赤矢印のように北へ

MAPで場所を確認したら目的地へ行きましょう。

北西に行くとごゴールとか言うゴリラの見えるとこをおります。
画像のとこから画像のように北(上)へいきます。

赤矢印のように奥に行く

赤矢印のようにゴリラを避けて、奥に行きましょう。

ノルキア伐採場から、ぐるりと回りこむようにいきます。
直線に行くとユニークモンスターや、飛び降りる場所がありますが、イケない事は無いです。

画面右上に現在の場所が表示される

画面右上に現在の場所が表示

画面右上に「スキートの巣」と書かれているので、クエストの目的地に着いたのが分かります。

フィールドスキルで1回の採集を多くする

採集ポイント

さてここからが注意してほしい部分になる。

今回のメロシア・ハチミツは、採集ポイントで採集するのだが、この場合基本出てくるものはランダムだ。

採集されるものはランダム

メロシアハチミツは、レアリティ2になるのでまだ出やすいとは思うが、数を稼ぐのは大変だ。

フィールドスキルもちのブレイドとエンゲージ

フィールドスキル昆虫

今回のメロシアハチミツは、昆虫学で判定される。

採集ポイントのスキルを持つブレイドが採集成功したら、成功しただけアイテムが飛び出る回数が増える。

普通は一回しか飛び出ないが、ブレイド1人採集成功すると、2回飛び出る。ブレイド2人採集すると3回飛び出るという具合だ。

そしてブレイド3人が採集してくれると4回アイテムが飛び出してくる

ただ、残念ながら採集に関しては最大3人までしか採集しないようで、最大でも4回しかアイテムは飛び出ない。

今回で言えば、フィールドスキル昆虫学を5人持って、5人エンゲージしても、3人しか採取しないのだ。

とは言え、フィールドスキル昆虫学を持っているブレイドみんなが採取するかと言うと、怠けるブレイドも居るので、目的採集アイテムのフィールドスキル持ちをエンゲージしておいた方が、効率はあがるだろう。

フィルードスキルの判定順序について

フィールドスキル「昆虫学」や「植物学」のなどはそう珍しくないので、エンゲージ出来るブレイドは5人も6人もいると思う。

そこで出来ることならLv3などレベルの高いフィールドスキルのブレイドに採取させたい。

フィールドスキルレベル高いとレアが出やすい

フィールドスキルが高いブレイドでも採取回数はかわらないが、一度に飛び出るアイテムの数とレア度の高いアイテムが出やすくなるようだ。(この辺りは自分の経験則です)

レア度の高いアイテムとは?

レア度の高いアイテムはオレンジ

オレンジで光るアイテム、ピンクで光るアイテム、白で光るアイテムとある。
サルベージでも植物でも、採集するアイテムでも同じように光るのだが、これがレア度を示す目印となる。

オレンジ色のアイテムがレア度3で出にくい。
赤はレア度2で、白が基本出やすいアイテムとなる。

アイテムリストでレアを確認

一度収集したアイテムで有れば、アイテムリストでもレア度と採集した場所を確認できる。

画像だと「めろめろめろん」がレア度3と一番高い、アイテム所持数も3と出現が少ないので持っている数も少ないのがわかる。

アイテムの採集量はブレイドの数

レアアイテムの出現率は、スキルのレベル

に依存していると思われる。

パーティ順序でブレイドのスキルが判定される

エンゲージしているブレイドが採集するのだが、レベルが高い順番で採集しているわけではない。

パーティの並び方で採取判定されている。

キャラクターセレクト画面から隊列変更

隊列変更は、キャラクターセレクト画面から進めれる

採取判定はパーティの順序

例えば、画像だとレックスのブレイドが判定されるので、植物学もちのビャッコの採取判定は、後回しにされる。

ブレイドのエンゲージ順も重要

ミクマリが最初に判定

上の画像だと、最初にミクマリ、ホタル、ザクロとフィールドスキル判定される。
ビャッコがLV3なので、ビャッコから判定させたいと思うなら、キャラクター隊列順序でニアを先頭に持ってくる必要があると言うわけだ。

画像の順番で言うとミクマリやザクロは、植物学を持ってないので植物学はホタルが最初に判定され、次にニアのブレイドビャッコが判定される。

レアアイテムの採集イベントの場合は、出来るだけフィールドスキルレベルの高いブレイドを先頭に持ってきた採取させた方が、短時間で完了できるだろう。

逆にレア度の普通のアイテムの場合は、フィールドスキルレベルが低いブレイドの方が良いかもしれない。

サルベージにはこのような制限はない

サルベージでは、サルベージ技術持ちのブレイドをエンゲージさせる必要はある。

しかし、エンゲージしたブレイドに判定制限はないため、何人でもサルベージを応援してくれる。

のぶは、6人のブレイドがサルベージ前に応援してくれるのは確認している。

5人のドライバーに満遍なく同調させた方が良い

採集は制限4人があるとはいえ、採取してくれない場合があるので、出来ればレックス、ニア、メレフ様、亀ちゃんのエンゲージブレイドも目的のフィールドスキルもちで固めておいた方が無難だとは思う。

そうなるとコモン・コアクリスタルでメレフ様や亀ちゃんにもなるだけ多くのブレイドと同調させた方が良い。

特にサルベージに関しては制限がないので、サルベージ持ちは居れば居るほどレアアイテムあ回収しやすくなるだろう。

まとめ

フィールドスキルのレベルの高いブレイドとエンゲージして、なるだけパーティの先頭に持ってくる。
サルベージに関しては、エンゲージをしておくだけ

アイテムの採集量はブレイドの数

レアアイテムの出現率は、スキルのレベル

この辺りを頭に入れておけば収集クエストの攻略時間も短くなるだろう。

レアブレイド「テンイ」さんなどなど、結構重要な知識になると思う

[画像有]テンイブレイドの入手と効率の良い収集方法について[ゼノ2]
ルクスリア王国でブラブラしているとこんな声が! と言うことでレアブレイドの「テンイ」さんゲット出来たので、お話します。 レアブレイド「テンイ」の封印されてる場所 テオスビスティ神殿跡の3階?ぐらいに壊す壁があります。 赤丸の場所になるのです...
ゼノブレイド2まとめ
ゼノブレイド2記事まとめ 2017年度最後の傑作RPG「ゼノブレイド2」のぶは応援しています。 ゼノブレイド2 有料ダウンロードコンテンツ 黄金のイーラ編 【黄金のイーラ】ヒカリの「閃光」キズナ開放に必要なモンスターの場所 【黄金のイーラ】...
【KindleカタログDLで500円OFF】Xenoblade2 + エキスパンション・パス セット|オンラインコード版
by カエレバ

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました