ポケモンGOの凄いところ、直して欲しいところ

皆さんイカがお過ごしでしょうか?のぶです。

一カ月ちょっとポケモンGOを遊んでみての感想です。

スポンサーリンク

ポケモンGOの凄いところ

1.外で遊ぶことを前提にしている

ポケモンGOが凄いところは家で遊ぶゲームではなく、外で遊ぶゲームであることです。これは他のゲームと一線を画しています。
ゲーム性は、他のゲームに比べると少ないですが、歩く時に楽しみを追加することで日常に非日常性を加えて楽しめるようにしています。

他のゲームでは歩くことがゲームプレイの助けにならないため、他のゲームとの差別化に成功しています。またポケモンの世界観とマッチしているため、社会現象が起こるぐらいの人気を出しているのだと思います。
プレイする場所が違うので、他のゲームとのすみわけが出来ている可能性はある。ただ、オイラがSplatoonの時間をポケモンGOに費やすように、他のゲームをやらなくなった人は多いかもしれないですね。
しかし、課金に関しては他のゲームに良い影響を与えている記事もあった。
ゲームの人気度は、発売日の行列の長さで決まっていました。ポケモンGOは外を歩くゲームなので、人気の数だけ人が歩くので、社会現象になっているのでしょうね。

2.外で気づかなかった名物を知ることが出来る

ポケストップのことです。先日の住吉大社などでも書きましたし、多くの場所で書かれています。
町の面白いところでポケストップが多く設置されているため、自分が知らなかった町の魅力を気づくことが出来ます。

ポケモンGOのダメなところ

1.説明不足な割にバグが多い。

ここはスマホゲームだからしょうがないところもあるんでしょうが、任天堂やゲーム機のポケモンをイメージして買う人からすると、くそゲーと思われて止めてしまう人も多いと思います。
例:ボールがたまにまっすぐ飛ばないのはバグだと思うんだが。
また説明が不足しているため、ルールを自分で調べないとイケない。少しだけある説明もジムとポケストップだけ、ポケモンを知っている人前提なのもイカがなものかと思います。
例:ゲームのヘルプに属性表とか付けて欲しいわ。

2.バランスが悪い

自分はポケモンGOが初めてのポケモンなので、ポケモンではこれが普通なのかもしれませんが、カビゴン、ラプラス、カイリューこの三匹でゲーム終わりなんですかね? 俺のサンダースや、ライチュウは育ててもゲーム終了なのでしょうか?
せめてシャワーズとはもう少し戦えるようにバランス調整して欲しいわー
ラグでハイドロポンプ一発でサンダースが倒れるのはスゲー悲しい。なぜ同じイーブイでHPに倍の差が出るのか?悲しい
種族値があるのは当然と言えば当然なのですが、そこで技とか属性、プレイヤーの愛(時間かけたレベル上げ)を注ぐことで、ひっくり返すこと出来ないのかなーと思います。

3.ゲーム性の薄さ

「2.」や「外で遊ぶゲームデザイン」に関係してきますが、プレイヤーが関与する部分が少ない為、飽きやすいところがあると思います。バランス改善することで、もっとモンスターを育てる楽しさ、独自性が出せれば、歩くことの楽しさに繋がると思います。

隠れているポケモンの探し方を工夫すると凄い楽しいゲームになると思うんですけどね。今のゲームのまま楽しもうとすると運ゲーになってしまいます。

4.ポケストップやポケモンがないと楽しめない

これはポケモンGOの凄いところの逆の話になります。
外に出てポケストップでボールを集め、ポケモンをゲットするゲームなのに、ポケストップを別のゲームで流用したことで、田舎に厳しいゲームになってます。田舎ではマジで「ゲー無」ですね。

現在ポケストップの申請を受付るようにするらしいですが、ゲームアプリの中でポケストップを増やす申請が出来るようになると良いかなと思います。まー人の家だったとかでアメリカでは裁判沙汰になっているので、難しいと思いますけどね。
またポケストップが神社などの場合は、公式の説明がつくと観光ガイドとして良い物になると思います。

バージョンアップで適時修正できるのですが、一度去ったプレイヤーに再度ゲームをしてもらうのは大変だと思うので、早く対応して欲しいですね。

皆さんはイカがお考えでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました