AmazonとNintendo StoreでNintendoLaboの予約が開始されました。
個人的には、Amzonでの予約をオススメする。
Nintendoストアーはキャンセル出来ないのか?w
ダウンロード版とソフト版間違えたので、キャンセルしてやり直したいのだが、出来なかったorz
しかし、ダウンロード版に関してはNintedo Storeのみの限定販売なのでご注意。
こちらは、予約開始と同時に公開された新しい動画
Nintendo Labo(ニンテンドーラボ) 初公開映像
ピアノとか釣りが出来る奴。
イメージとしては「はじめてのWii」のようなミニゲーム集なので、ロボットとバラエティのどちらか1つだけなら、こっち選ぶと良いかもしれない。
カスタマイズの奥が深そう
ミニゲーム集にしては色々自分でカスタマイズ出来るようなので、ハマり始めるとすっごく遊べそう。
色々あるようだが、自分が気になった点を挙げる。
釣りのカスタマイズ要素
釣りゲームは、自分が釣った魚を鑑賞できるだけではなく、切った紙の形を認識させると紙の形をしたオリジナルの魚が釣ることが出来る。
自分で絵を描くのではなく、ハサミで切った魚が泳ぐのが面白い
バイクの魅力
空中をバイクで走ると
走ったコースがサーキットになる。
個人的にエキサイトバイクをマリオカートのようにアレンジしてるっぽいので、これが一番の期待w
ピアノはピアノだけじゃない
音色を調節したり、音を作ったりできる。
リズムを作って曲の作成まで出来るそうだ。
Wii Musicというソフトがあったが、それの反省点をイカして作りこんでいる気がする。
ある意味NintendoLaboというか段ボールゲームの第一弾なので、かなり気合入れているのだろう。
気になるのはここで作ったオリジナル要素をネットで共有できるのだろうか?
折角作ったものなので、発表の場があるのを求めるのは自然なことだ、アップデート機能を求めたい。
ロボットキット
こちらはロボットに成りきると言うか、ロボットを操縦出来るゲームだ。
ただし、ゲームとしてはロボット1本のみとなる。
色々楽しみたいならバラエティキットが良いだろう。
ロボットにロマンを持つかどうかで、このゲームに対しての評価は変わると思う。
対戦出来るようそもあるが、ネット対戦ではなく、ジョイコン2組いると言うことから、ローカルモードだけだろうか?
正直今のところは微妙だw
ダウンロード版、パッケージ版オススメなのは?
個人的には、ダウンロード版をオススメ。
ゲームソフトを入れ替える必要がなく、コントローラでゲームの切り替えが出来るのは魅力的、でもニンテンドーストアのみの限定販売であり、キャンセルも出来なさそう。
事前のダウンロードは出来るかもしれないが、段ボールが届かないとゲームが出来ない点があるので、注意だ。
ひょっとしたら段ボールの製造関係で、意外と生産する少ないんじゃね?と心配している。
まとめ
バラエティキットが色々要素があって、非常に魅力的だ。
段ボールを組み立てるところも簡単そうだし、段ボールが破れても後から自分で組み立てるのも出来そうなのが良い。
ロボットは、結構複雑そうなので、あとで一人で作るのは大変そうだ。
段ボールの組み立てが難しくて、ツイッターで苦情を呟く人が出てきそうで、ゲーム以外の場所でも話題沸騰になりそうで今から楽しみだ。
どちらを買うべきか?
やはり手軽に組み立てれて、色々ゲームが付いて来るバラエティキットをオススメする
NintendoStoreはこちら
Amazonはこちら
Nintendo Labo Toy-Con 01: Variety Kit 【Amazon.co.jp限定】アイテム未定 付 | ||||
|
Nintendo Labo Toy-Con 02: Robot Kit 【Amazon.co.jp限定】アイテム未定 付 | ||||
|
これはマスキングテープ、これがあると段ボールをカラフルに出来るよーって奴だ。
センスが問われる。ただ、インスタ映えさせる為の物か?
マスキングテープ 5種セット | ||||
|
Nintendo Switch Joy-Con (L) ネオンブルー/ (R) ネオンレッド | ||||
|
本当に欲しい人は、早めの予約をオススメ! 個人的には凄い期待している。
コメント