皆さんイカがお過ごしでしょうか?のぶです。
最近牛カツと言う牛肉をとんかつみたいに上げた食べ物が流行ってると言うことなので、そのうち食べようと思ってたら、とんかつ屋「かつ喜」さんが、期間限定で新しく牛カツメニューを出されてたので食べてみました。
とんかつ屋「かつ喜」で牛カツを食べた理由
個人的にとんかつ屋「かつ喜」は大好きな店なのです。
①ご飯は魚沼産のコシヒカリ
正直産地を言われてもわからないのですが、米粒の色もよくまさに「銀シャリ」でお米の甘さがあり、とんかつがなくても一膳はぺろりと食べれます。
②お味噌汁には宍道湖産のしじみ汁。
正直しじみは小さくて食べにくいのですが、しじみ汁の汁が凄く美味しい。しじみの出汁が出てるせいでしょうね。自分はにいつも最低2杯は飲みます。
③サラダ
ドレッシングを着けない主義なのですが、それでも十分食べれます。時間がたった野菜は苦味が出て食べにくいのですが、ここのサラダはそういうことはないです。なので、とんかつなどの口直しにサラダを食べるとサラダの水分などで、口がさっぱりします。
サラダ、しじみ汁、ご飯、とんかつ屋では当たり前かもしれませんが、お代わり自由です。
④自家製なます
これが美味しい、お酢とレモンと砂糖、あと昆布出汁だろうか?酸っぱさの中に甘さがあり、なますが苦手な俺でも食べれます。
⑤なんといってもとんかつが美味しい
何処ドコ産の豚とか、言われても豚の味の違いなど分かりませんが、ここで食べる豚の脂の味が少し甘くておいしいんです。パリッとした衣と、油を食べると言う魅力、肉汁と豚の歯ごたえ、これらが合わさって、とんかつ屋で食べるとんかつがどれだけ価値があるかを教えてくれます。
てんぷらやとんかつは、家でも食べれるのかもしれません。しかし、お店で食べるてんぷら、とんかつは、家で食べるものとは全くと言っていいほど美味しさが違うなーといつも思います。
牛カツ(100g)は2680円とかなりお高い。
量もがっつり食べるには物足りない、値段からするとかなりさみしい、豚と同じ量を求めてはいけないのだなと思いました。
美味しい牛肉
中はミディアムでしょうか?結構赤身の部分が残してあり、少し生肉風味があります、苦手な人は先にお店の人に聞いておくのが良いかもしれません。
カボスの塩、ワサビまたはしょうが醤油に点けて食べる
生の牛肉を焼き肉屋でワサビ醤油で食べた時はかなり感動しましたが。良いお肉はワサビ醤油で食べれます。まーそこまで好きな食べ方ではないですがw
ここの牛カツの肉のレベルが高いので、カボス塩、ワサビ醤油、生姜醤油で食べる提案をしているのかと思います。とんかつの場合はまた別の組み合わせになります。
個人的にはカボスと塩でさっぱり食べるのが一番おいしかった気がします。牛肉の身ならともかく、衣に醤油は合わなかった感じがします。
牛肉と衣の組み合わせで食べるのですが、この組み合わせは、意外と良い感じがしました。と言うのもこの肉をそのまま食べるのと衣着けて食べるのとどっちがいいかなーと言われたら、衣着けて食べる方が美味しいと答えます。
カリッとした感触と牛肉の柔らかい感触の違いが、楽しく食べれました。
人に勧めるには値段の高さが厳しい
美味しいですがせめて2000円内であれば、豚肉ではなく牛肉だから素材の差で高いと言えるのですが、トンカツと同じ量で1000円違うと言われるとトンカツを食べる人が多いんじゃないでしょうか?
※とんかつロース(120g)が約1600円に対して牛カツ(100g)は2680円です。
値段の差を埋める大きな味の魅力を感じれませんでした。
牛カツととんかつの違い
牛カツととんかつ、肉の味の違いもありますが、歯ごたえの差も美味しさを感じるポイントになると思います。
これが同じ値段帯であれば、好みで選ぶ選択肢が増えて良いのでしょうがちょっと差がありますね。
10点満点での評価
牛カツ | 4 |
とんかつ | 8 |
とんかつのお店としては個人的にTOPクラスだと評価しています、
とんかつ店としてはお勧め!
それではまたイカよろしくー
コメント